今日は【2022年最新版】日産自動車のESを通るために必要なTOEICの最低点数を解説!というテーマでお届けしていきます。
日産自動車は日本の自動車メーカーですが、グローバル企業ということもあり、社内でも英語の重要性が言われているようです。
就活・転職市場で人気の日産自動車のES通過に必要なTOEICスコアについて詳しくみていきましょう。
日産自動車の事業内容
日産自動車には、R&D部門・グローバル品質保証部門・グローバル情報システム部門・企画部門・国内マーケティング&セールス部門・グローバルアフターセールス部門・経理財務部門・人事部門と多数の部署が存在するグローバルカンパニーです。
自動車事業がメイン事業ですが、もっとその先にはグローバルなエコシステムの構築を目指しており、世界規模でビジネスを展開している1つの巨大企業です。
日本の本社は神奈川県横浜市にあり、日産自動車グローバル本社と呼ばれています。
日産自動車の入社に必要な英語力とは
日産自動車の経営陣・役員陣のプロフィールを見たら英語力がどれだけ重要であるか、すぐに分かります。
なぜなら半分以上の役員陣が外国人で占められているからです。
参考:日産自動車役員ページ
まさにグローバル企業の象徴である役員構成なので、社内公用語が英語になる日もそう遠くはなさそうです。
次に求人とその求人内で求められている具体的なTOEICスコアを紹介しますが、少なくともTOEICスコア730点は必要であると予想できます。
TOEIC730点は大手企業・グローバル企業が1つの目安に定めていることが多い傾向にあります。
参照:TOEICが公式に発表している「PROFICIENCY SCALE」
日産自動車のESで求められているTOEICスコア
新卒の場合
新卒で日産を受けるときに必要なTOEICスコアについて解説していきます。日産の就活生用のサイトの採用FAQの箇所に以下の記載がありました。
Q 語学力はどの程度必要でしょうか?
日産 採用情報 採用FAQ
A 英語力として、TOEIC730点、あるいはIELTS/TOEFL(iBT)で相当スコアを取得いただくことが入社要件となっております。
日本の企業でここまで入社要件TOEIC730点と記載があるのは珍しいです。ただここまで具体的に記載があることで、英語の環境が入社後にあるということ、英語での業務があることなどが予想できますね。
TOEIC730点のスコアを入社前に取るためには、卒業する3月の前にとっておく必要がありますね。