客室乗務員になるにはどれぐらいのTOEICスコアが必要なの?
グランドスタッフになるためにはどれぐらいのTOEICスコアが必要なの?

など、実際に航空業界を目指している方は疑問が出てくるでしょう。

英語力が必要であることは予想できますが、「自分の英語力で就職することはできるの?」と心配になる方も多いはずです。

この記事では、2023年最新版の航空業界の英語力・TOEICスコアの関連性と就職難易度を解説していきます。

各航空会社の求めるTOEICスコア

日本国内にはLCC含めると約20以上の航空会社があります。

ANA・JAL・SKYMARK・Starflyer・JETSTAR・スプリングジャパン・Peach・AIR DO・ソラシド・エアー・日本トランスオーシャン・ZIP AIR・天草エアライン

中でもANA・JALは国内主要航空会社であり、この2社が日本を代表するエアライン会社になり、採用の面でもこの2社は就職難易度が高い傾向にあります。また英語力についても600点以上を求められる場合がほとんどです。

航空業界を目指す人にとってはTOEICの必要性はすでに分かっていると思いますが、英語力は1つの重要な要素になります。TOEICスコア600点以上を応募資格としているのはCA(キャビンアテンダント)のポジションであることが多く、GS(グランドスタッフ)の場合は、550点であることが多い傾向にあります。

2023年最新版のTOEICスコア一覧表をまとめています。

職種TOEICスコア詳細
ANA
(客室乗務員)
600点詳細はこちら>
JAL
(客室乗務員)
600点詳細はこちら>
ANA
(グランドスタッフ)
600点詳細はこちら>
スターフライヤー
(客室乗務員)
600点詳細はこちら>
スカイマーク
(客室乗務員)
600点詳細はこちら>

TOEIC600点はあくまで基準?

国内の航空会社のキャビンアテンダントの採用で求められる英語力は一般的に「TOEICスコア600点以上」と言われています。

しかし実際の業務にあたり、TOEICで図ることができる「Reading」「Listening」以外でコミュニケーションの部分が重要になってきます。

各航空会社の求めるTOEICスコア

ここからは具体的に各航空会社の募集要項に記載があった英語力・TOEICスコアを確認しながら就職難易度や英語の学習について解説していきます。

ANA(全日空)客室乗務員

日本を代表する航空会社であるANA(全日空)の客室乗務員について詳しく見ていきましょう。

企業名全日本空輸株式会社/ANA(ALL NIPPON AIRWAYS CO., LTD.)
本社東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター
発足2012年(平成24年)4月2日
資本金25,000百万円
従業員数12,803名(2023年3月31日現在)
主な事業内容定期航空運送事業
不定期航空運送事業
航空機使用事業
その他附帯事業

ANAの客室乗務員の新卒採用で必要なTOEICスコアについては下記のように記載されています。2021年3月時点の募集要項ですが、TOEICの必要スコアが明記されています。

応募資格

TOEIC600点程度以上の英語力を有すること。

ANA新卒採用の募集要項

結論として、ANAの客室乗務員の新卒採用のTOEIC最低スコアは600点になります。若干気になるのは“600点程度”とある程度の幅を持たせている点です。

JAL(日本航空)客室乗務員