町田・相模原・八王子TOEIC試験会場一覧
本日は【横浜エリアにおけるTOEIC試験会場】をご紹介いたします♪
⭐️【2021年最新版】町田・相模原エリアのTOEIC試験会場一覧はこちら⭐️
⭐️【2021年最新版】八王子エリアのTOEIC試験会場一覧はこちら⭐️
はすでにご紹介してきましたので、ぜひご覧ください。
TOEIC特化のレッスンをスタートしましたので、ぜひ興味のある方はこちらからご覧ください🔽
町田・相模原(or オンライン)を中心に
TOEICパーソナルレッスンを行なっております。
🔽詳細はこちらから🔽
横浜国立大学
横浜市で大規模の受験者数がいるであろう「横国」のキャンパスです。
ただ、横浜国立大学はキャンパスへのアクセスが、あまり良くありません..
キャンパスの最寄りの駅は3つ(横浜市営地下鉄・相鉄線・相鉄/JR直通線)ありますが、どの駅からも徒歩で15分程度かかります。
詳しくはこちら▶️【横浜国立大学のアクセスマップページ】
朝は余裕を持って、横国キャンパスの最寄り駅に着くことをおすすめします。
ただ、キャンパスの近くには「Family Mart」があるので、便利そうですね。
バスも最寄り駅からあるのですが、時間帯によっては満員が予想されますので、
リスニングの音源を聴きながら徒歩で行くのが良さそうですね♪
関東学院大学 金沢八景キャンパス
京急本線・追浜駅から徒歩10分のところにある【関東学院大学】
横浜と横須賀のちょうど中間地点付近に位置しています。
近くには【横浜・八景島シーパラダイス】がありますね🐬
イルカshow🐬
早く、世界が落ち着いてイルカshowをのんびり見られる日が来ることを祈っています。
東洋英和女学院大学
こちらは最寄り駅が十日市場駅でしょうか。
駅からちょっと距離がありますね…
十日市場からはバスが出ているようなので、会場最寄りまでは歩く必要はなさそうです。
🔽詳しくはこちら(東洋英和女学院アクセス詳細)
https://www.toyoeiwa.ac.jp/daigaku/about/access.html
Twitterでの東洋英和に関するツイートも見ていきましょう。
評判が悪いですね..
横国大と並んでアクセスが悪いことで、会場としては不人気なのでしょう。
受験会場はある意味運任せなので、どうしようもないところはありますので、指定された会場で頑張りましょう。
明治学院大学 横浜キャンパス
こちらの会場は戸塚駅からバスというのが最短のアクセス方法となります。
戸塚駅から会場までの最寄りバス停までバスで約12分とのことです。
🔽詳細はこちらをご覧ください
https://www.meijigakuin.ac.jp/access/
Twitterでの評判は良さそうです。
キャンパスが綺麗なようですね。普段と違う気分で試験を受けられるのはいいことです。
岩崎学園 新横浜2・3号館
こちらの会場は新横浜駅から徒歩2分の好立地の会場となります。
🔽詳細はこちらをご覧ください
https://www.iwasaki.ac.jp/access.html
Twitterでの口コミは
会場の問題あるある「机」ですね笑
リスニングの音は非常に聞こえやすかったようなので、その点は安心ですね。
会場によって、教室によってリスニングの音が聞こえやすい・聞こえにくいなどはあると思いますが、
これまた運なので仕方のないことです。
リスニングテスト前に音源のチェックがあるので、そのタイミングで試験監督に言ってみるのもありかもしれませんね。
湘南工科大学(番外編:藤沢市)
最後は横浜エリアではないですが、藤沢市のTOEIC会場である湘南工科大学をご紹介します。
こちらもまた最寄り駅から遠いので、電車のでアクセスは悪そうです。
Twitterでも
このように駅から遠いとのツイートが見受けられました。
事前に駅からのアクセス方法を考えておく必要がありそうですね。
まとめ
今回の横浜エリアのTOEIC会場一覧はいかがだったでしょうか。
最近では横浜のホテルが会場になっていたという情報もTwitter出回っていました。
ホテルで受けられるのも、気分が変わって良さそうです🗒
横浜TOEICコーチング
横浜のカフェでマンツーマンでTOEICのレッスンを始めてみませんか?🍁
週に1回、学習の進捗状況や学習方針、質問などを行うことができます。
1人では難しい英語学習もコーチと一緒であれば継続できます。
無料相談も随時受け付けておりますので、お待ちしております。
それではまた🍁🎄