【2023年最新版】横浜エリアのTOEIC試験会場一覧

この記事では、【2023年最新版】横浜エリアのTOEIC試験会場一覧について、口コミと共にアクセスを解説していきます。最新の試験会場も含まれていますので、ぜひ試験前に参考にしてみてください。

町田・相模原・八王子のTOEIC試験会場一覧

⭐️【2023年最新版】町田・相模原エリアのTOEIC試験会場一覧はこちら

⭐️【2023年最新版】八王子エリアのTOEIC試験会場一覧はこちら


横浜TOEICコーチング

横浜のカフェ町田オフィスTOEICのレッスンを始めてみませんか?🍁

TOEICコンサルタントとの毎週の進捗ミーティング毎日の学習コーチングをご提供いたします。

1人では難しい英語学習もコーチと一緒であれば継続できます。LINEでも24時間相談を受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。


横浜ベイホテル東急

公式TOEICホームページには会場利用として掲載がない横浜ベイホテル東急は横浜駅〜元町・中華街駅の間にある試験会場になります。

アクセスは

  • みなとみらい線「みなとみらい駅」直結 徒歩約1分
  • JR線、横浜市営地下鉄「桜木町駅」から徒歩約10分

と好立地!TOEICあるあるの試験終了から駅までの行列も比較的少なめなのではないでしょうか。

ただ、TOEICの開催有無に関わらず、横浜エリアは混んでいるので早めの移動が良いかもしれませんね。

TOEIC会場「横浜ベイホテル東急」の口コミ

TOEIC会場「横浜ベイホテル東急」の口コミからは比較的「良い会場」であることが分かります。あまり悪い口コミが見受けられませんでしたので、いわゆる「あたり」の会場かもしれませんね。また随時口コミは更新していきます。

パシフィコ横浜

こちらもみなとみらい駅から徒歩で5分の好立地です。

✔️国立大ホール、会議センター、展示ホールへお越しの場合
「クイーンズスクエア連絡口」よりクイーンズスクエア2F通路へ

✔️ノースへお越しの場合
「2番出口(いちょう通り口)」より、けいゆう病院方面へ

TOEIC会場「パシフィコ横浜」の口コミ

この口コミの「聞き取りにくかった」という点が非常に気になります…

会場によっては、席がスピーカーから遠く音声が聞き取りにくなどのケースもあると思いますので、試験開始前に行う「音声チェック」の段階で気になる場合は試験官に相談するのもありかもしれません。

横浜国立大学

wikipediaより引用

横浜市で大規模の受験者数がいるであろう「横国」のキャンパスです。

ただ、横浜国立大学はキャンパスへのアクセスが、あまり良くありません..

キャンパスの最寄りの駅は3つ(横浜市営地下鉄・相鉄線・相鉄/JR直通線)ありますが、どの駅からも徒歩で15分程かかります。

詳しくはこちら▶️【横浜国立大学のアクセスマップページ】

朝は余裕を持って、横国キャンパスの最寄り駅に着くことをおすすめします。

ただ、キャンパスの近くには「Family Mart」があるので、便利そうですね。

バスも最寄り駅からあるのですが、時間帯によっては満員が予想されますので、

リスニングの音源を聴きながら徒歩で行くのが良さそうですね♪(軽い運動にもなります♪)

横国会場に対する口コミ

駅から遠くアクセスが悪いのは、やはり面倒なようです。ただ、会場に関しては、受験者は選ぶことができず、受験申し込みをした際の住所会場のキャパなどから総合的に判断されているようです。

関東学院大学 金沢八景キャンパス

京急本線・追浜駅から徒歩10分のところにある【関東学院大学】

横浜と横須賀のちょうど中間地点付近に位置しています。

近くには【横浜・八景島シーパラダイス】がありますね🐬

イルカshow🐬

早く、世界的に流行している新型コロナウイルス感染症が落ち着いて、イルカshowをのんびり見られる日が来ることを祈っています。


【番外編】おすすめ単語帳 「金のフレーズ」

¥979(税込)/Amazon

☑️初心者〜上級者まで対応
☑️見やすい・例文付きで分かりやすい
☑️軽くてコンパクト
☑️金フレで全ての単語をカバーできる


東洋英和女学院大学

こちらは最寄り駅が十日市場駅でしょうか。

駅からちょっと距離がありますね…

十日市場からはバスが出ているようなので、会場最寄りまでは歩く必要はなさそうです。

🔽詳しくはこちら(東洋英和女学院アクセス詳細)
https://www.toyoeiwa.ac.jp/daigaku/about/access.html

Twitterでの東洋英和に関するツイートも見ていきましょう。

評判が悪いですね..

横国大と並んでアクセスが悪いので、会場としては不人気なのでしょう。

受験会場は受験票の申し込みをした住所と近くの会場の空席具合によって決定しているらしく、試験会場は運任せなので、どうしようもないですね。

机や、最寄りから会場までの遠さ、試験会場の利便性など、色々平等にはなりませんが、指定された会場で頑張りましょう。

明治学院大学 横浜キャンパス

こちらの会場は戸塚駅からバスというのが最短のアクセス方法となります。

戸塚駅から会場までの最寄りバス停までバスで約12分とのことです。

🔽詳細はこちらをご覧ください
https://www.meijigakuin.ac.jp/access/

Twitterでの評判は良さそうです。

キャンパスが綺麗なようですね。普段と違う気分で試験を受けられるのはいいことです。

岩崎学園 新横浜2・3号館

こちらの会場は新横浜駅から徒歩2分の好立地の会場となります。

🔽詳細はこちらをご覧ください
https://www.iwasaki.ac.jp/access.html

Twitterでの口コミは

会場の問題あるある「机」ですね笑

リスニングの音は非常に聞こえやすかったようなので、その点は安心ですね。

会場によって、教室によってリスニングの音が聞こえやすい・聞こえにくいなどはあると思いますが、

これまた運なので仕方のないことです。

リスニングテスト前に音源のチェックがあるので、そのタイミングで試験監督に言ってみるのもありかもしれませんね。

湘南工科大学(番外編:藤沢市)

最後は横浜エリアではないですが、藤沢市のTOEIC会場である湘南工科大学をご紹介します。

こちらもまた最寄り駅から遠いので、電車のでアクセスは悪そうです。

Twitterでも

このように駅から遠いとのツイートが見受けられました。

事前に駅からのアクセス方法を考えておく必要がありそうですね。

まとめ

今回の横浜エリアのTOEIC会場一覧はいかがだったでしょうか。

最近では横浜のホテルが会場になっていたという情報もTwitter出回っていました。

ホテルで受けられるのも、気分が変わって良さそうです🗒

横浜TOEICコーチング

横浜のカフェ・町田教室(町田駅近3分)でマンツーマンでTOEICのレッスンを始めてみませんか?🍁

週に1回、学習の進捗状況や学習方針を含めたレッスンを受けつつ、毎日の学習はLINEを使ってサポートさせていただきます。TOEICコンサルタントも自分でTOEICスコアをあげてきたので、再現性があります。

1人では難しい英語学習もコーチと一緒であれば継続できるはずです。

無料相談も随時受け付けておりますので、お待ちしております。

カフェ英会話のグループチャットができました

カフェ英会話のOPEN CHATを始めました。カフェ英会話を参加予定の方と、事前にコミュニケーションが取れるので、1人でも初めての参加でも安心して参加できます。

カフェ英会話の開催予定大型な国際交流イベントもシェアしていきますので、最新版の予定を確認することもできます。

匿名でも参加できるので、ぜひ一緒に参加する英会話仲間を見つけてくださいね。

町田・渋谷・目黒・日暮里で開催中

一緒にカフェ英会話に参加する仲間を見つけましょう

カフェ英会話の詳細はこちら