
この記事では【2025年最新版】大学別の平均TOEICスコアを解説しています。ここ数年間で新卒の就職活動が早期化し、全体的に就活生の対策も進んでいます。
就活では、自分の志望する業界の分析や自己分析、志望する企業の分析が必要で多くの時間を要します。また、近年は就活の早期化に伴い、人気の企業群ではハイレベルな争いになります。
ハイレベルな企業を狙うのであれば、英語力・高いTOEICスコアは1つの武器になります。
本格的に就活が始まる前にTOEIC試験を受講することがおすすめですが、オンラインで自分の英語力を測ることができるCASECでまずは自分の英語力を測ってみることから始めてみましょう。
\TOEICスコアの目安がわかる/
この記事にはPRを含みます
概要

この記事では【2025年最新版】大学別の平均TOEICスコアを解説しています。
データから分かる全体的な傾向として、国立大学よりも私立大学の方が平均のTOEICスコアは高い傾向にあります。
学部別での傾向では、「外国語学部」「国際関係の学部」「国際教養学部」など国際関連の学部・学科が上位を占める結果となりました。

TOEICスコア点数別ランキング
TOEICスコア900点以上

平均スコア | 大学名 |
---|---|
938点 | 上智大学国際教養学部 |
920点 | 国際教養大学 |
TOEICスコア900点以上の学部は日本のTOEIC受講者の中でもトップクラスのスコアになります。これらの学部は海外就職や外資系企業を狙う学生が多くいます。また留学生も多く、英語での授業もカリキュラムの中に組まれています。
TOEICスコア900点以上の場合、外資系企業や海外の会社にエントリーすることもできるでしょう。

編集部
TOEICのProficiency Scaleによると、860点以上はレベルAに該当し、「Non-Nativeとして十分な英語でのコミュニケーションができる」と定義されています。
英語を業務内で使うことが想定される「外資系企業」「総合商社」「コンサルティングファーム」などでも十分に英語力は通用するはずです。
TOEICスコア800点以上

平均スコア | 大学名 |
---|---|
877点 | 東京外国語大学外国語学部英語学科 |
874点 | 国際基督教大学 |
823点 | 上智大学外国語学部英語学科 |
800点 | 東京大学大学院生(文系) |
TOEIC平均スコア800点以上は東京大学(院)・上智大学の外国語学科・国際基督教大学・東京外大と外国語学科がランクインしています。上位にランクインしている大学・学部の場合は授業が英語で行われるため、入学時点での英語力も求められる上に、学生生活でも英語に常に触れる環境となっています。入学後も英語学習が必要なことが分かります。
オンラインで自分のTOEICスコアの目安が分かるCASECも利用しながら、就活が本格化する前に英語力を高めておきましょう。
TOEICスコア700点以上

平均スコア | 大学名 |
---|---|
783点 | 同志社女子大学国際教養学科 |
770点 | 早稲田大学国際教養学部 |
762点 | 神戸市外国語大学外国語学部英語学科 |
752点 | 東京大学(文科三類) |
732点 | 上智大学 |
725点 | 広島大学教育学部(英語科) |
719点 | 東京外国語大学 |
703点 | 東京大学大学院生(理系) |
TOEIC700点以上は 「日常会話やビジネス英語の基礎が身についているレベル」 とされ、多くの企業で評価されるTOEICのラインとなります。
日系の大手企業や商社・外資系のコンサルティングファームを狙う就活生は700点以上を1つの目安として英語学習を進めましょう。
オンラインで自分の英語力を測ることができるCASECも利用しながら、就活の準備を進めるのがおすすめです。
TOEICスコア600点以上

TOEICスコア600点は、中級レベルの英語力を示し、日常会話やビジネスの基本的なやり取りができるレベルです。企業では最低限の英語力と見なされ、さらなるスコア向上が求められることが多いです。
平均スコア | 大学名 |
---|---|
689点 | 青山学院大学 |
688点 | 東京大学(学部) |
667点 | 関西外国語大学外国語学部英語学科 |
650点 | 日本外国語専門学校 |
649点 | 広島大学医学部 |
648点 | 神戸大学 |
641点 | 同志社大学 |
640点 | 東京工業大学 |
636点 | 千葉大学医学部 |
634点 | 獨協大学外国語学部英語学科 |
630点 | 立教大学 |
630点 | 大阪女学院大学 |
628点 | 宮崎国際大学 |
628点 | 京都大学 |
619点 | 一橋大学 |
617点 | 中央大学 |
615点 | 明治大学 |
TOEICスコア600点前後の大学・学部が多く、600点前後がボリュームゾーンになります。就職活動で大手企業や人気企業を狙うのであれば700点以上が理想の点数になります。

TOEICスコア500点以上

TOEICスコア500点は、英語の基礎的な理解力はあるものの、実践的な活用は難しいレベルです。
日常生活や仕事で簡単な会話やメールのやり取りは可能ですが、実際に就職活動で評価が高くなるためには、600点・700点以上のスコアを目指してみましょう。
平均スコア | 大学名 |
---|---|
599点 | 千葉大学薬学部 |
594点 | 立命館大学 |
580点 | 神奈川県立外語短期大学 |
570点 | 宮崎国際大学 |
550点 | 奈良女子大学 |
548点 | 千葉大学文学部 |
544点 | 千葉大学法経学部 |
538点 | 広島大学法学部 |
531点 | 千葉大学教育学部 |
524点 | 金沢大学 |
518点 | 千葉大学理学部 |
518点 | 広島大学歯学部 |
511点 | 千葉大学工学部 |
509点 | 広島大学文学部人文学科 |
504点 | 千葉大学園芸学部 |
503点 | 東京農工大学 |
TOEICスコア400点以上

TOEICスコア400点は、簡単な単語やフレーズは理解できるものの、長文読解や自分の伝えたい内容を英語で説明するレベルなどは難しいレベルです。英語学習を継続して、まずは500点を目指しましょう。
平均スコア | 大学名 |
---|---|
499点 | 千葉大学看護学部 |
489点 | 広島大学総合科学部 |
483点 | 長崎大学工学部 |
477点 | 埼玉大学 |
469点 | 白鴎大学経営学部 |
465点 | 広島大学工学部 |
440点 | 広島大学生物生産学部 |
425点 | 新潟大学 |
418点 | 香川大学 |
414点 | 山口大学 |
411点 | 埼玉大学(1年次) |
TOEICは何点から履歴書に書ける?

新卒の就職活動でTOEICのスコアを履歴書に書く際には「600点以上」の場合には記載しても問題ないでしょう。ただし、業界や職種によって評価される基準は少し異なります。具体的には下記の表を参考にしてみてください。
TOEICスコア | 履歴書記載の目安 | 解説 |
---|---|---|
~500点 | 書かない方が無難 | 英語力をアピールするには少し弱い印象 |
600点~ | 書いてOK | 基本的な英語力があると評価される水準 |
730点~ | 強くアピール可能 | 実務で使える英語力があると判断されやすい |
860点~ | 高評価 | ビジネスレベルの英語力として評価される |
900点~ | 非常に高評価 | 上級者・国際的業務も十分可能と見なされる |
業界別の傾向としてはこちらも参考にしてください。あくまで傾向ではありますが、TOEICスコア700点をまずは目指したいところです。
外資系企業 グローバル企業 | 730点以上は目指したいスコアで、900点以上だとかなり有利。 |
一般企業(国内向け) | 600点台でもアピール材料になる。 |
英語を使う職種(貿易、商社・観光など) | 730点以上が1つの目安。 |
【無料で使える】おすすめ就活対策まとめ

自己分析・企業分析・ES作成・スカウトサービスなど、就職活動を効率的に進めるためにおすすめなサイトをご紹介いたします。
- 総合商社・コンサルなどハイレベルな企業を目指すなら:戦略就活塾【Abuild就活】
- 大手からベンチャーまで多数の企業が利用中:キャリアチケットスカウト
- 利用学生21万人以上・内定者のESが無料で見れる:就活会議
- ITエンジニアに特化した就活:エンジニア就活
- 大学関係なく、OB・OG訪問ができる就活アプリ:Matcher(マッチャー)
- 大学院生&理系学生に特化した就活サイト:アカリク
- 不採用通知がスカウトに変わる:ABABA
- 大学院生・ポスドクに特化した求人紹介:アカリク就職エージェント
まとめ
この記事では【2025年最新版】大学別の平均TOEICスコアを解説しました。英語力・TOEICスコアは就職活動で1つの重要な武器になるので、本格的な就職活動が始まる前に受験しておくことがおすすめです。
オンラインで約40分で受験可能なCASECで現状のTOEICスコアを調べてみましょう。
