【三菱商事の就職難易度】三菱商事に内定するために必要なTOEICスコア・英語力を解説

【新卒】英語力・TOEICスコア

この記事では【三菱商事の就職難易度】三菱商事に内定するために必要なTOEICスコア・英語力を三菱商事の新卒の募集要項をもとに解説していきます。

今回ご紹介する三菱商事以外にも、大手企業・グローバル企業への入社に必要なTOEICスコアをまとめています。就職活動の参考にしてみてください。

>>>新卒で大手企業に内定するために必要なTOEICスコア一覧

就活生におすすめサービス2選

OfferBoxは大手から中小企業まで、累計20,000社以上の企業が登録する最大規模のオファー型就活対策サービスです。

✔️東証プライムの約7割が利用
✔️企業から直接オファーが届く
✔️プロフィールの記載だけ!
  効率よく就活!

26卒・27卒は登録必須

ABABAはあなたの「選考状況」を入力するだけで、優良企業から平均で25通の先行カットスカウトが届く。

✔️3万人の就活生が利用
✔️ESや面接免除で選考に進める
✔️通知はLINEへ!見逃し0に

26卒・27卒は登録必須

この記事にはPRを含みます

企業概要_v1

三菱商事株式会社は、日本を代表する総合商社で、1954年に設立されました。エネルギー、金属、機械、化学品、食品、生活産業など多岐にわたる事業を展開。三菱重工業三菱UFJ銀行と並んで三菱グループの中核を担っています。

収益力・財務基盤は商社業界ではNo1の安定感。日常生活で身近な大手コンビニ「ローソン」はKDDIと共同経営。

三菱商事の会社概要は下記です。

企業名
三菱商事株式会社
本社所在地東京都千代田区丸の内二丁目3番1号
事業内容エネルギー、機械、食品、化学品、複合都市開発など
初任給博士 ¥360,000
修士 ¥360,000
大卒 ¥325,000
中途採用あり
社内公用語日本語
拠点数国内:11
海外:104 
海外駐在可能性あり
Mirai
編集部

三菱商事は、新卒・中途採用問わず、日本でトップクラスの人気の大企業です。20代で年収は1,000万円を狙えます。

エントリー情報・選考フロー_v1

三菱商事の新卒の受付開始は「2月〜3月」となります。

具体的な選考フローは「ES提出・WEBテスト(2月中旬〜3月)」→「面接(3回|3月中旬〜6月前後)」→「内々定(3月下旬〜7月ぐらいまで)」と複数回の面接があるため長期の就職活動となります。

具体的な選考フローを見ていきましょう。

  • エントリー
  • エントリーシート提出
  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

1次面接・2次面接はオンラインで実施されますが、最終面接は本社の東京・丸の内で対面にて面接が行われます。遠方の就活生には、最終面接の交通費・宿泊費の交通費は支給されるので安心して就活を進めることができます。

基本情報登録、パーソナリティ検査受験、テストセンター受験、学業成績提出、顔写真アップロードなど、新卒採用マイページを作成してエントリーを行います。

早期選考_v1

三菱商事の早期選考は、【海外大学の正規留学生】を対象に毎年9月前後にエントリーを受け付けています。具体的な早期選考のフローは下記です。

早期選考の流れ

✔️ エントリー
9月上旬〜10月

✔️ 面接(3回実施)
11月〜6月の間で実施

✔️ 内々定
3月下旬〜6月前後

早期内定を目指すなら、企業分析やES対策・面接対策を早い時期から対策することが重要です。三菱商事含む、総合商社に内定した就活生のESが無料で見れる「就活会議」がおすすめです。

採用人数と配属先_v1

次に三菱商事の男女別の採用数と配属先について見ていきましょう。2023年は新卒計127名、2024年は新卒計139名と例年約130名が新卒で三菱商事に入社していることが分かります。

採用人数

正式に公表されていないが、毎年130名前後が新卒採用されています。

2023年・2024年の内訳の大卒・院卒・男性/女性の内訳は下記になります。

大卒
(男・女)
院卒
(男・女)
2023年72・2224・9
2024年65・3432・8

2024年の新卒入社の学生は139名で下記のような配属先に分かれているようです。それぞれの配属先は学生の適性や部署の人員数や今後の会社の注力ドメインや業績など複数要素の元、決定されているようです。

2024年・配属先一覧

  • コーポレートスタッフ部門:35名
  • 地球環境エネルギーグループ:11名
  • SLCグループ:13名
    ※ローソンをはじめとしたtoC向けの商品・サービスに関する事業
  • マテリアルソリューション:18名
  • 自動車・モビリティグループ:15名
  • 金属・資源グループ:11名
  • 社会インフラグループ:18名
  • 食品産業グループ:9名
  • 電力ソリューショングループ:9名
採用大学_v1

三菱商事の採用大学は「DIAMOND ONLINE 5大総合商社採用大学ランキング2024最新版」によると、1位の早稲田大学から下記の順位になっています。

順位大学就職人数
1位早稲田大学26
2位慶應義塾大学22
3位東京大学21
4位京都大学9
5位一橋大学7
6位大阪大学7
7位筑波大学5
8位東京工業大学5
9位神戸大学4
10位九州大学3
総合商社の就職難易度は非常に高く、万全な対策が必要です。その他の総合商社の記事はこちらを参照ください。

三菱商事の就職難易度
伊藤忠商事の就職難易度
三井物産の就職難易度
丸紅の就職難易度
住友商事の就職難易度
豊田通商の就職難易度
双日の就職難易度
学歴フィルター_v1

三菱商事に採用されている学生の出身大学を見る限り、東大京大、早慶、MARCH、旧帝大、関関同立や地方国立大学・私立大学など、学歴問わず幅広く採用を行っています。

したがって、学歴フィルターはないと考えられます。一方で、採用数が多い大学は東京大学・京都大学・旧帝をはじめとする国公立大学のトップや早慶などの高学歴の大学が名を連ねています。

いくつかX上の学歴フィルターについて見ていきます。

Mirai
編集部

X上でも三菱商事を含む総合商社の学歴フィルター問題は度々話題になりますが、三菱商事は学歴のみでフィルターをかけているようではなさそうです。

特に三菱商事では、ES(書類選考)では多くの応募があるので「学生時代に力を入れたこと」や「志望動機」「自己分析」を十分に対策・差別化した状況で就活に臨みたいところです。

✔️ES対策は下記の3つのサイトが無料で使えるのでおすすめです。

  • 内定者のES・面接情報が無料で見れる就活会議
  • 生成AIで書類通過するESを自動で作れるSmartES
  • 完全無料でESを添削してくれる赤ペンES
求める人材_v1

三菱商事の公式サイトや四季報に記載がある三菱商事が求める人材は「多様な人材と組織を牽引し、分野を問わず事業価値向上にコミットする人材」と記載がありました。

引用:四季報

残業時間_v1

三菱商事の残業時間は約33時間と、1日1~2時間ほどの残業時間が発生する可能性があります。毎日定時での帰宅は難しいかもしれませんが、比較的働きやすい労働環境と言えるでしょう。

参考:三菱商事の公式サイト

給与・ボーナス有給取得率_v1

三菱商事は平均年収2,090万円と日本最高水準の平均年収の企業です。初任給は大学卒の場合、月額¥325,000と他業種に比べて圧倒的に高い水準になります。

2024年日経新聞の調査によると三菱商事のボーナスは約641万円となっています。

有給は年間で20日取得することができて、有給取得率は約68%(13.6日/20日)です。

従業員数・勤続年数・離職率_v1

ここでは三菱商事の「従業員数」「勤続年数」「離職率」を見ていきます。

従業員数は全体で5,421人(男性:4,038人・女性:1,383人)で、平均勤続年数は約18年となっています。平均勤続年数は男性約18.3年、女性約18.1年と大きな差はありませんでした。

また、三菱商事の新卒定職率は3年後の数値で98.4%です。【3年後離職率:1.6%

厚生労働省が公表している「新規学卒就職者の離職状況」によると、大学卒業後3年以内の離職率は32.8%、高校卒業が39.5%となっています。したがって、三菱商事の離職率は非常に低い数値となっていることが分かります。

参考データ:厚生労働省:新規学卒者の離職状況四季報

TOEICスコア・英語力_v1

ここからは新卒で三菱商事の内定に必要なTOEICスコアについて解説していきます。

調べてみたところ、新卒で三菱商事を受ける際の必須TOEICスコアの記載はありませんでした

しかし、三菱商事の新卒採用ページに英語力に関連した質問がありましたので、こちらをご紹介いたします。

Q.TOEICや簿記等の資格を持っていると選考で有利になるのでしょうか。

A.採用選考の際に、合否の判断材料としている個別の資格はありません。TOEICやTOEFLのスコアをお持ちの方は、選考の際に参考にさせていただきますが、あくまでも面接では、皆さんの適性等を総合的に勘案して選考を行います。一方、入社後は業務を遂行する上で一定レベルの英語力が求められるため、内定期間中に自己研鑽の機会を設けております。

三菱商事 新卒採用FAQ

以上の記載がありましたが、あくまで英語力は選考の際の「参考」ということが分かります。しかし、三菱商事は新卒・中途問わず人気企業なため、三菱商事に入社を考えている就活生は高い英語力を持っていることが推測できます。

海外駐在や、昇給・昇進の際には1つの重要な指標になるのがTOEICスコアなので、就職活動前にはTOEICを受験をし、できるだけ高いスコアをもっておくと良いでしょう。

TOEIC試験を受講する時間がない方には、オンラインで自分の英語力を測ることができるCASECがおすすめです。

約40分でTOEICの目安がわかる

CASECは場所・時間に関係なく、オンラインで約1時間で模擬TOEICが受講できます。就活前やTOEICの本番前に受験するのがおすすめです。

就職難易度_v2

三菱商事の就職難易度は、東洋経済ONLINE「入社が難しい有名企業ランキングトップ200」で8位に位置していて、就職難易度は高いと考えられます。

「8位の三菱商事」に近いランキングは下記です。

三菱商事の就職難易度に近い企業としては、EY Strategy&Consulting住友商事丸紅などがあります。

順位企業名
6位丸紅
7位EYストラテジー・アンド・コンサルティング
8位三菱商事
9位住友商事
10位日本政策投資銀行
Mirai
編集部

三菱商事をはじめとする総合商社は就職難易度が高く、ライバルは就活対策を早い段階から始めています。

早期内定を取りたい就活生は、就活に役立つサイト・就活エージェントに登録して対策を始めましょう。

オファーボックス
大手から中小企業まで20,000社以上が登録。大手からのオファーも!
早期内定を狙うなら絶対に登録。
就活会議
利用学生21万人以上!内定した先輩のES・面接情報が無料で見れる!
【無料で使える】就活に役立つサイト・情報_v1

三菱商事に内定者のES・面接情報を見る方法・就職活動に役立つサイトをご紹介いたします。

Mirai
編集部

自分が目指す企業の特徴・レベルに合わせて、就活サイトや就活エージェントの無料相談をしてみることはおすすめです。

就活に関する口コミ_v1

Xやネット上にある三菱商事に関連する口コミを見ていきます。ネット上の口コミは匿名かつ信頼性が欠けるものも多く存在しているので、参考程度で見ておくことが重要です。

Mirai
編集部

総合商社では海外駐在に行く可能性が高く、英語力の中でも特にスピーキング・リスニングなどの会話力が必須になります。

Mirai
編集部

楽天日産などのグローバル企業は新卒のエントリー時点でのTOEICスコアを設定しているので、TOEIC対策は必須です。

就職活動を始める前に読みたいおすすめの本_v1

就職活動に役立つ本や雑誌をまとめています。就職活動は情報が重要なので、就職活動が本格的に始まる前に、企業分析や自己分析などを行うことが重要です。

著:東洋経済新報社
¥2,264 (2025/06/26 14:20時点 | Amazon調べ)

就活のESエントリー際には必要となるSPIテストの対策は必須です。

ナツメ社
¥1,540 (2025/06/29 05:02時点 | Amazon調べ)
まとめ_v1

この記事では【三菱商事の就職難易度】三菱商事に内定するために必要なTOEICスコア・英語力を解説いたしました。

最後にこの記事でご紹介した重要な箇所をまとめます。

この記事のまとめ

  • 三菱商事の平均年収は約2000万と日本最高水準
  • 新卒採用は例年130名前後で、学歴フィルターはないが高学歴が多い
  • エントリーする就活生はハイレベルなので、早期から就活対策が必須