【2025年最新版】理系大学生のTOEIC平均点を公式データで徹底解説

TOEIC

この記事では【2025年最新版】理系大学生のTOEIC平均点を公式データで徹底解説していきます。

就活や大学院入試が近づいてくると、「英語力」を問われることが非常に多く、その中でも特にTOEICが重要な指標になってくることが多いです。

本記事では、公式データを元に理系大学生のTOEICスコアを学部別・学年別に詳しく解説し、その背景や対策についても触れていきます。

就活生におすすめサービス2選

OfferBoxは大手から中小企業まで、累計20,000社以上の企業が登録する最大規模のオファー型就活対策サービスです。

✔️東証プライムの約7割が利用
✔️企業から直接オファーが届く
✔️プロフィールの記載だけ!
  効率よく就活!

26卒・27卒は登録必須

ABABAはあなたの「選考状況」を入力するだけで、優良企業から平均で25通の先行カットスカウトが届く。

✔️3万人の就活生が利用
✔️ESや面接免除で選考に進める
✔️通知はLINEへ!見逃し0に

26卒・27卒は登録必須

toeic

理系学部のTOEIC平均スコアは以下のような結果となっています。

専攻科目受験者割合トータルスコア平均点
医療関連6.5%618点
科学11.9%616点
工学24.7%590点

理系の中でも特に、医療系・科学系の学部の出身の方がTOEIC平均点が高いことが分かります。

医療系の中には「医学部医学科」も含まれているため、大学受験でハイレベルな英語対策をしていることが影響していると考えられます。

この3学部の中では工学系の出身の方は、やや英語が苦手な結果が数字に表れています。そして下が各理系学部のIPテストの平均スコアになります。

学部トータルスコア平均点
理・工・農学系471点
情報科学系469点
医・薬系504点

そして下のグラフが各学部の学年別のIPテストの平均点になります。大学1年生から大学2年生になるときにスコアが下がっているのが気になりますね。
(大学受験勉強の効果が予想できます)

==UPDATE SOON==

ちなみになのですが、公開テストの方がIPテストよりも点数が高い理由はお分かりでしょうか。

それは、IPテストは団体でまとまって受ける試験のため、中には乗り気ではないけど、受けている人が多く存在する可能性があるから平均点が下がります。

つまりIPテスト受験者にはTOEIC対策をしていない人が結構いるということですね。

ここからは理系大学生がTOEICを受けるメリットについてご紹介いたします。

研究を進める上で有利になる

理系の学部に入学したから、技術力・研究力さえ評価されれば良いと思っている方も少なくはないかもしれません。

理系の学部の研究室に入る前はそのような思考を持つ学生が多い印象ですが、皆研究室に配属されたのちに英語の重要性を知ることになります。

最新の研究結果やレポートは常に英語で世の中に出回るからです。なので、英語ができないと最新の情報を入手し、理解することができません。

したがって、研究で成果を出したい方はぜひ英語の勉強もすることをオススメします。

下の理系の大学生から人気の企業「東レ」のTOEICに関する記事も参考にしてみてください。

関連記事:【理系就活】東レのES・就職活動で必要なTOEICの点数基準は?

国際学会では英語が共通の言語として使用されることが一般的です。

国際学会には世界中から研究者や学者が集まり、異なる国や地域から参加することが期待されるため、共通のコミュニケーション言語が必要となります。

英語のスキルを高めることで、自分の研究成果を広く国際的な研究者と共有することもできるでしょう。

理系大学生はデータ上、確かにTOEICスコアが低い傾向にあります。

その中でTOEIC800点・900点を取得していることで、周りの理系大学生との差別化ができるでしょう。

また大学院試験でもTOEICスコアが加点対象になっていたり、最低点数が求められている場合もあります。

まずは「理系大学生」×「TOEIC700点」を目指して頑張ってみましょう。

文系大学生の目指すべきTOEICスコアについての記事はこちらです。こちらも参考にしてみてくださいね。

就職活動の中で英語力・TOEICスコアは他の就活生との差別化を図るために重要なスキルの1つになります。

特に就活生から人気の高いコンサルティング業界・商社・外資系企業は英語力(TOEICスコア)を1つの指標に設定していることも珍しくありません。

参考までに大学別のTOEICスコアを記載しているので、就活前にこちらを確認してみてください。
関連記事:【2024年最新版】大学別TOEICスコアランキング

関連記事:文系大学生が目指すべき就活に有利なTOEICのスコアを徹底解説

就活の自己分析や企業分析そしてES作成を行う際に、過去のアマゾンジャパン内定者のES・面接情報を無料で見られるサイトを2つご紹介します。

①大手企業の選考通過ESが7万件以上が無料:unistyle|新卒就活生向け!選考対策サイト

②利用学生21万人以上の大手就活サイト:無料で内定者のES・面接情報で選考対策「就活会議」

2つのサイトは共に登録無料で、過去の内定者のESや面接情報を見ることができます。志望企業に内定するためにはES対策は必須のため、早い段階からES対策をしておきましょう。

update soon

TOEICコーチングの詳細は下記のLINEからお問い合わせください。まずはオンラインにて現状の課題や目標などの無料相談をさせていただきます。

この記事では【2024年最新版】理系大学生のTOEIC平均点を公式データをもとに解説しました。