会社名を英語で表記するには?「Co.」「Ltd.」「Inc.」など書き方一覧を解説

TOEIC

この記事では、会社名を英語で表記する方法についてご紹介いたします。「Co.」「Ltd.」「Inc.」など書き方が見慣れないものが多くあるため、覚えておく必要があります。

実際のTOEIC試験でもこれらの英語表記で出題されるため単語力強化の面でも重要です。

また、海外勤務や外資系企業とのメールの中でこれらの表記が記載された文面を見る機会もあるため、ビジネスパーソンには必須の知識となります。

【1位】ABABA
ES免除や面接免除で選考に進める!平均25通のスカウトが届くABABA。最終面接まで進んだことが評価され、ESや面接がカットで進める。

公式サイトを見る>

【2位】キャリアチケットスカウト
「量より質」の新卒就活エージェント。大手企業からベンチャー企業まで幅広く利用!

公式サイトを見る>

【3位】アカリク
併用必須!大学院生&理系学生に特化した就活サイト【アカリク】理系大学生は登録必須!研究成果が内定に繋がるので、研究の時間も確保できる!

公式サイトを見る>

【4位】Abuild就活
大手に行ける戦略就活塾として、外資、コンサル、商社などトップ企業を目指している学生に最適な就活サービス。コーチとマンツーマンで就活対策が可能

公式サイトを見る>

英語力を活かしたハイクラス転職ならビズリーチ

ビズリーチは国内で最大級のハイクラス求人を扱う転職サイト。年収1000万以上の転職ポジション案件を多く所有しており、海外勤務の案件も多数。英語力を活かすならビズリーチで海外転職。

公式サイトを見る>

この記事にはPRを含みます

TOEICで出てくる企業表記一覧

TOEICの試験で実際に出てくる企業表記の一覧になります。企業形態としては日本で見慣れている企業形態のため問題はありませんが、英語での記載は見慣れていないため覚えておく必要があります。

Co., Ltd. / Co. Ltd.Company Limited(有限責任の会社)の略。
「,(カンマ)」はなくても良い。
Ltd.Limited(有限責任)の略。イギリスで一般的。
Corp.Corporation(法人企業)の略。アメリカで一般的。
Inc.Incorporated(法人企業)の略。アメリカで一般的。
K.K.株式会社(Kabushiki Kaisha)の頭文字。
日本国内でしか意味が通じないため、一般的にはあまり使われない。

ここからは具体的に実際の日本企業の英語表記例をご紹介します。

【Co., Ltd. / Co. Ltd.(有限責任会社)の表記例】MITSUI & CO., LTD.(三井物産株式会社)

日本企業が「株式会社」を表す際に一番よく用いられる表記がこちらの Co. Ltd.です。発音は、「コーリミテッド」または「カンパニーリミテッド」と発音されます。

【Ltd.(有限責任)の表記例】NSK Ltd.(日本精工株式会社)

日本の企業ではあまり多く見られる企業形態ではないので、比較的見る頻度は少ない印象です。

Limited=「責任に限りがある(=有限)」ということで、「有限責任」を意味します。
イギリスでは「Limited」の表記が企業登記の際に必要なため、イギリスでは一般的に使用されています。

Sharp Corporation(シャープ株式会社)
Mitsubishi Corporation(三菱商事)

この「Corporation」は広い意味で言うと、次で説明する「Incorporated」と同じ意味で用いられますが、日系企業は上記のCorporationか、Inc.での表記が多いようです。

【Inc.(株式会社)の表記例】Apple. Inc.(アップル)

「Inc.」はIncorporatedの略です。読み方は「インク」もしくは「インコーポレーティッド」のどちらかで発音します。

【K.K(株式会社)の表記例】Nippon Yusen Kabushiki Kaisha (日本郵船株式会社)

上記のように日本では株式会社を「K.K」と表記いたします。「カブシキカイシャ」もしくは「ケーケー」と発音します。

就活を進める中で、自己分析や企業分析そしてES作成を行う際に過去の内定者のESを無料で見られるサイトを2つご紹介します。

①大手企業の選考通過ESが7万件以上が無料:unistyle|新卒就活生向け!選考対策サイト

②利用学生21万人以上の大手就活サイト:無料で内定者のES・面接情報で選考対策「就活会議」

2つのサイトは共に登録無料で、過去の内定者のESや面接情報を見ることができます。志望企業に内定するためにはES対策は必須のため、早い段階からES対策をしておきましょう。

早期内定を目指すならofferbox

TOEICコーチングの詳細は下記のLINEからお問い合わせください。まずはオンラインにて現状の課題や目標などの無料相談をさせていただきます。

この記事では会社名を英語で表記する方法についてご紹介いたしました。