【TOEICコーチング】TOEICテストの1番のガキは「集中力」!?

今日は【TOEICコーチング】TOEICテストの1番のガキは「集中力」!?というテーマについての記事になります。


現在、オンライン・オフライン問わず多くの生徒様に受講していただいているTOEICコーチング

TOEIC初学者の方に人気なTOEICコーチングコースでは現在、無料相談を行っておりますのでお気軽にお申し込みください。


TOEICのテストはリスニング(約45分間・100問)、リーディング(75分間・100問)、合計約2時間で200問に答えるマークシート方式テストです。

出題形式は基本的には同じで、大幅な変更はほぼないと思って問題ありません。解答はすべて問題用紙とは別の解答用紙に記入します。

【結論】TOEICは時間との勝負のテスト

結論、TOEICは時間との勝負のテストです。満点を狙っている高得点者には、時間は問題ないとは思いますが、多くの人にとっては大きな問題の1つです。

この時間問題は誰もが当たる壁で、この問題を解決するためには

最初のpart5・6で時間を稼ぐ!

です。これが間違いなくTOEICの必勝法になります。

✔️Part5は1問30秒
✔️Part6は1問40秒

この時間配分を覚えておいてくださいね。

特にPart6後半からキツくなります…

そして、part6の後半からリスニングの疲れも溜まってきて、本当にキツくなってきます。

ここが1番の勝負になるので、本番のTOEICテストを受ける時には覚えておいてくださいね。最初から最後まで全て集中し続けるのは難しいものです。

なので「集中力が切れかかるタイミング」を事前に分かっているだけで、上手に試験後半を進められるはずです。

ということで本日はTOEICテストの1番のガキは「集中力」!?というテーマでした。

また次のBLOGで。


東京タワーとスカイツリーどちらが好きですか??