【TOEICコーチング】TOEIC公式問題集の効果的な使い方・対策方法とは?

この記事では、【TOEICコーチング】TOEIC公式問題集の効果的な使い方・対策方法とは?というテーマについて解説いたします。


現在、オンライン・オフライン問わず多くの生徒様に受講していただいているTOEICコーチング

TOEIC初学者の方に人気なTOEICコーチングコースでは現在無料相談を行っておりますのでお気軽にお申し込みください。

TOEIC公式問題集で自分の現在のレベルを知る

TOEIC問題集を解くべき一番大切な理由は「現状の自分のレベルを知ることができるから」です。

高校・大学受験・その他の資格試験でも同じですが、何か点数や合格があるテストにおいて必要なことは、自分の現状を知ることですよね。

TOEICで結果を出すには、現在地を知った上で、目標のスコアを獲得するために必要な知識や学習方法を理解して進める必要があります。

そんな時、何をすればいいのか、、と迷ったらまずTOEIC公式問題集を使って今のレベルを調べてみてくださいね。

時間を厳密に測るのは難しいかもしれませんが、現在の大まかなTOEICスコアが分かるのでおすすめです。

TOEIC公式問題集は最初から最後まで通して解く

次にTOEIC問題集の効果的な使い方として「最初から最後まで通して解く」ことです。

実際に公式問題集を最初から最後まで解くことで、TOEIC本番に近い状態で自分のレベルと問題の難易度を知ることができます。

実際のTOEICは200問も問題があり、問題演習で解く際にも、可能な限り200問を2時間で解いてみてくださいね。

自宅ではどうしても集中できない方は、カフェコワーキングスペースなどの自宅とは違う場所で解いてみください。

音声は、CDからスマートフォンにダウンロードしておけばいいですね。

どうしても2時間も時間が取れないという方は
✔️Part1~4
✔️Part5~7

という分け方で解いてみてくださいね。

自分の苦手な箇所を集中して解く方法

苦手な箇所だけをピンポイントで解く方法もTOEIC問題集を使った効果的な対策方法です。

やはり、苦手な箇所・問題を克服するには、何度も繰り返し練習をすることが大切ですね。

まとめ

今回ご紹介した3つのTOEIC公式問題集の効果的な使い方はぜひ試してみてくださいね。

また、TOEIC850点以上のハイスコアを持っているTOEICコーチと一緒に学習を進めていきたい方はこちらから無料相談もお待ちしております⬇︎