【町田・相模原TOEICコーチング】継続の難しさ



⬇︎【平均200点UP】TOEICコーチングの詳細はこちらから⬇︎
(オンライン・対面)


昨日、今日ととても寒いですね。

寒すぎます❄️

まさか、秋を感じる前に冬がきましたか?(悲しいです…)

さて、今日は「継続の難しさ」について思うところを簡単に書いてみたいと思います。

継続することって本当に難しいですよね。

たった1時間でさえ、毎日勉強できたら英語力がつくのはわかっていてもできない。

始めたはいいものの数日経つと少しずつサボりだしてしまう….

サボってしまった日は僕はこう思っています。

「なんで人間ってこんなにもサボるための術を見つけるのが上手なのか….」

でもこれは自分で解決するのは非常に難しいもので、「謎のやる気」と「今日はいいか」という相反する感情が交互に訪れます。

そこで、この問題を解決する方法は1つしかないと僕は思っています。

それは「そうしなければならない環境を作る」ことです。

根本的な解決方法はこれしかないと思っています。

環境です。

家で勉強できないのなら、場所を変える。

一人で勉強することができないなら誰かと勉強する。

思い切ってスクールに通ってみる。

何かしらのマイルールを作ってみることをおすすめします。

僕の場合は「勉強する内容を場所によって決めている」ということです。

単語などの覚えるものはカフェや移動時間を中心に行います。家ではあまり単語だけを覚えるということはしません。

ただ、長文は家で一題だけ解くと決めています。

これだけ決めるだけで、気がとても楽です。

そしてやることがとても明確になります。

環境をちょっと意識してみるのもいいかもしれませんね。

それでは🍁

そういえばTOEICの申し込み、今日まででしたが間に合いましたか〜?